そもそも平家が上陸してくるだいぶ前に、
沖縄のことをはっきりと(台湾を示してる可能性あり)、隋(現中国)書では『流求』(636年)と、鑑真のことを書いた『唐大和上東征伝』(779年)では『阿児奈波島』と書き伝えているのだ。

舜天が即位する1187年よりだいぶ前に、沖縄の島と人々の存在は認識されているということだ。
The following two tabs change content below.

E.KEMURA
代表 : 株式会社 琉球Press
沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- 夏の終わりに、弾丸『神の島・久高島』探訪! - 10/16/2025
- 首里城の『城門』と『平家』にもまさかの関係性が!? - 10/12/2025
- まさにインターナショナル国際ストリート - 08/11/2025