インビジボー改!琉球㊙︎外伝

インビジボー改!琉球㊙︎外伝

ボスイケ・南走平家探訪のリアル旅④ 『和布刈』と『銘苅』

さて、ボスイケ南走平家の話に戻りまして、 壇ノ浦から再度北九州へ戻りまして、北九州の端にも足を運びたかったエリアが。 それが『和布刈』なのだ! これ、読めませんよね😅 なんと『めかり』と読む...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

ボスイケ・南走平家探訪のリアル旅③ 琉球と平家を結ぶ『極楽寺』

赤間神宮へ参拝する道中、これまた強烈なインパクトを受けた場所があった。 赤間神宮の隣に建つお寺だ。 始めは目を疑ったが、 なんとその寺名は『極楽寺』である! おそらく日本各地にもあるであろう『極楽寺』ではあ...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

ボスイケ・南走平家探訪のリアル旅②

平家茶屋にてランチチャージしてと、今回の旅で最も重要&行かなくてはならない場所がここだ! 『赤間神宮』 清盛の妻であり自身の祖母である二位の尼に抱きかかえられ、この壇ノ浦の激流にわずか数え8歳で入水したとされる安徳天皇...
スポンサーリンク
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

ボスイケ・南走平家探訪の旅①

ボスイケ・南走平家探訪の旅① それでは小出しに。 まずミラクルに近い晴天の福岡に到着次第、弟が迎えに来てくれて歴史探訪班と福岡町歩き班に別れての大行動😅 探訪班は即車で出発し、県境を越えて山口県壇ノ浦まで...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

壇ノ浦の闘いに潜む琉球との関係を探る旅!

実は行ってきたんです!福岡&山口! そう!ボスイケ琉球外伝のメインストーリーともいえる『南走平家』の舞台! 『壇ノ浦界隈』 へ遂に足を運んだのだ! というのも、弟ファミリーが福岡に住んでいて、そういうことも...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

『首里城を救った男たち!パート② 首里城を救えた絶妙なカラクリとは!?』

では、どのように首里城取り壊しを回避させたのか。ここにも伊東と鎌倉という男たちだったからこその大きな背景があったのです。 パート①でも述べたように、伊東忠太は帝国大学工科大学卒(現東京大学)のスーパーエリートです。卒業後には内務省古...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

『首里城を救った男たち!伊東忠太と鎌倉芳太郎』パート①

『首里城を救った男たち!伊東忠太と鎌倉芳太郎』 と題した沖縄県立博物館・学芸員講座を聴きに行ってまいりました😁 講師のプロフィール見て、 1994年生まれ え”?? 何かの間違い? と...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

尚家の話が週刊新潮に!?

あきさみよーなーなーなー どうも、 ウチナーロックンローラーですこんばんワケンロー! いやー、コテンパンにやられてました。 久々にきっつい高熱にうなされ続けてた一週間でした😱 なんの症状か知ら...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

ワタシのワタシの彼は〜ヒジャイ利き〜🤣 2023

いよいよ年の瀬大晦日 しめ縄も飾りましたか〜? しめ縄は「注連縄」、「〆縄」などとも書いて、神聖な場所との境界を標すわけですよね。 もひとつ「左縄」と書いても「しめ縄」 これはしめ縄が「左巻き」に巻かれていることに...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 Vol. 83 謎多き『銘苅』の由来は?

もう少しだけ気になる地名編を壇ノ浦の赤間神宮向かいに『和布刈(めかり)』そして『和布刈神社』がある。 平知盛が築城させたという門司城の麓だ。 和布刈神社の御神祭は月の女神『瀬織津姫』で、潮の満ち引きを司る『導きの神』と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました