いよいよ年の瀬大晦日
しめ縄も飾りましたか〜?
しめ縄は「注連縄」、「〆縄」などとも書いて、神聖な場所との境界を標すわけですよね。
もひとつ「左縄」と書いても「しめ縄」
これはしめ縄が「左巻き」に巻かれていることに由来するんだけど、古来より『左』は『神聖』、右が『俗』と信仰されていることから。
実は沖縄習俗にも大きく関わっている。(ダイダイたんと喜ぶはまた別の機会に)

沖縄では左巻きに結った縄を『左縄(ヒジャイナー)』と呼び、その左縄に肉を吊るして集落の結界を張る『シマクサラシ』がある。
さらにお墓などには『ヒジャイ(左)』という神がいて、墓に向かって右側(墓側からみると左)に守神がいると信じられている。
これはヒンプンの右側から男(屋敷側から見ると左)、左側から女性が入ることにも関連しているだろうし、

何より王府尚家の紋『左御紋(ヒジャイグムン)』が何故左周りなのかの答えもここにあるんだと思うわけです。

今年は後半より急に忙しくなって、ブログや琉球外伝シリーズも更新する余裕が無くなってしまったけど、しっかりアウトプットすることが自分のさらなる学びにもなり、皆さんへの琉球史への興味へと繋がるはずなので、来年の『龍年』はもっと意識的に更新を図っていきたいと思います!
良いお年を〜!
ワワワワワケンロー!!
The following two tabs change content below.

E.KEMURA
代表 : 株式会社 琉球Press
沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025