さて、ボスイケ南走平家の話に戻りまして、
壇ノ浦から再度北九州へ戻りまして、北九州の端にも足を運びたかったエリアが。
それが『和布刈』なのだ!
これ、読めませんよね😅
なんと『めかり』と読むんです!
『和布』と書いて『わかめ』で、ワカメを刈るで『和布刈』だと。
ワカメを刈る祭事『和布刈神事』が行われる『和布刈神社』が海岸に建っています。
“和布は神の依り代灯され、万物に先駆け自然に繁茂する非常に縁起の良いものとされている。また、刈りとった和布は万病に効くと伝えられ、朝廷や領主に献上していたと記録が残っている”
和布刈神社より
他にも興味深い由緒などありますが、興味のある方はHPもどうぞ。
と、ここで何かを感じませんか?
和布刈、めかり、
そう!琉球には『銘苅』という地名・人名があります!
これまでも銘苅には特別な何かを感じているボスイケ。
もしかしたら何かしら繋がっているのではないか!?と
組踊『銘苅子』で天女と結ばれるのは『銘苅子』という銘苅の人物。実際、銘苅子と天女の子が尚真王に嫁ぎ、その娘が佐司笠按司加那志となった。と正史にも伝わる。
その天女が舞い降りたと言われる泉が今も銘苅にあります。かなり神秘的な場所です。
また佐司笠按司加那志が見つけたと伝わる佐司笠ヒージャーも首里桃原の尚家敷地内に今もありますね。
その佐司笠按司加那志は、尚宣威王(悲劇の王)の次男に嫁ぎ、越来系を継承していく。そして後世には湧川殿内となる。
そう!これまたボスイケ論で重要な『湧川』だ!銘苅には『銘苅御殿』という御神屋があり、管理しているのは『湧川』さんである。
さらに琉球八社の一つ『天久宮』の創建者と伝わる人物。
これまた『銘苅翁』なのである!
もしかすると『銘苅子』と同一人物かもしれない。
そんでもって伊是名の銘苅家は尚円王の叔父系とも言われ、代々伊是名の地頭を務めてきた。
そして那覇の銘苅には『伊是名御殿の墓』が残っており、米軍基地だった時代にも破壊されずに保たれてきた。
ここまで琉球史のポイントポイントで名称が出てくる『銘苅』、そして壇ノ浦の対岸には『和布刈』
ここにもすごい歴史ロマンを感じるわけなんです😁
(この辺りの詳細も過去ネタでバンバンあげてるので、興味あればぜひ😁)
ワワワワワケンロー!
E.KEMURA
最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- 沖縄のウォーターヒストリーを学ぶ!『No Life No Water』 - 11/17/2024
- 豪州ゲストを沖縄戦跡ツアーへ - 11/14/2024
- コストコでも行っトコかー - 11/11/2024