夏の終わりに、弾丸『神の島・久高島』探訪!

Wandering Okinawa!

昨日決めて今日行ってきた🤣!

夏の終わりに、弾丸『神の島・久高島』探訪!

最後に行ったのが20年以上も前なので、その頃には『久高島=神の島』くらいの知識しかなかったけど、今回改めて訪れるにあたっては、もう訪れたい場所に溢れてて😅

しかし探訪時間はそこまで十分には取れずに。。

20年前とは現地の様子も様変わり、当時は自転車くらいしか借りれなかったけど、今回はなんと三人乗りのトゥクトゥクや電動スクーターを借してくれる業者まであって😅

た、確かに島を回るのにちょうどいい規模感で助かるし、島の道も狭いので自動車で周るのは遠慮しがちだけど、これなら現地の方にもそこまで迷惑かかんないかも?

と、トゥクトゥクにて周ってみた🛵

それでも結局リストに書いた半分くらいしか周れんかったけど😅(そもそも多すぎだろ!)

最大の目的であった『大里家』と、『外間・ウプグイ』にはしっかり訪れて、拝んできました😁

いや〜、やはり神聖な島感が随所に溢れていたな〜。拝所も多く、歩けば拝所に巡り合うというくらい。

久高島は実は現在も、琉球国時代の地割制の面影が残り、島の土地は個人所有ができない島なんです。島の土地は島のもの。

それくらい島民が島の全てを大事に想い、伝統文化も大事に想い、後世にも永続的に残していきたいという気概なんだろうと思います。心より応援します!

と、ワタクシ個人的には、これも以前から幾度となく述べておりますが、久高島の大里家と旧大里村の大里には元来大きな関係性があると考えています。(琉球開闢大里論者です)

第一尚氏七代・尚徳王が久高島のノロ・クニチャサと恋仲になり、政治を疎かにしていたことが原因でクーデターが起きたと言われたりするけども、それは金丸と安里大親が神聖な、いや神聖すぎてさすがに踏み込めない久高島ごと崩壊させるための、あまりにも都合のいい組み合わせだったのではないかと思ったりするわけです。

そのクニチャサの位牌が祀られている『大里家』

ここにはなんとしても今回訪れて、位牌に手を手向けたかったわけなんです。

太陽信仰であった琉球国の神の化身、太陽が上がってくる東方にある島・久高島。首里城正殿が西を向いているのも、正殿の上に太陽が昇ってくるような仕掛けがある。東ウマーイも東方を周りますね。

まだまだ多くの謎に包まれる琉球の歴史だけど、今後もその神秘溢れるミステリーを紐解いていきたいと思います😁

あ、そうそう、まさかのまさかで、久高島で車乗ってるニーセーから『ジュンさん!』て声かけられて、

は!? さすがに久高島に知り合いはいないけど!? 人間違いだろ!?

と思って振り返ると、

あいえな🤣 友人のハブ男がまさかの偶然で同じタイミングで久高島に来てた🤣

さらに、今日は最近には珍しく、那覇とか糸満とか西海岸は大荒れだったようね☔️。んでも東方、久高島はじめ南城市方面は日中ピーカンやたんど☀️!

というような、ミラクルアイランド・久高!やたん😂

ワワワワワケンロー!!


The following two tabs change content below.
E.KEMURA

E.KEMURA

沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!
タイトルとURLをコピーしました