前回お伝えした『プラザハウジング ロウワープラザ』に関連してもう1ネタ😁
ベースの中って、もうその中で生活完結できるくらい何でも揃っているんですね。それくらいデカい。
ということで、道にも通り名などが付けられていて、住所も○○ストリート何番とかって感じなわけ。沖縄にあるから沖縄の番地、というわけではないんです。
フェンスの中はもう完全にアメリカなんです😅
で、こういうストリート名が刻まれたポールがあちらこちらに建てられている。
大抵はアメリカの州名とかシティ名なんかが付けられているんだけど、これは面白い!

こう書かれている
『ERNIE PYLE RD』
そう!『アーニーパイル ロード』なんです!
アーニーパイルといえば、沖縄戦にも従軍した米軍の従軍記者で、彼の記事はアメリカで一躍大人気・一大センセーショナルを引き起こしたと言われているんです。
沖縄戦(伊江島)で戦死し、伊江島には碑が建っていますね。
そして戦後まだまだアーニーパイルの名が英雄とされている頃。
一人のウチナーンチュが牧志の米軍資材置き場に目を付け、米軍との交渉に交渉を重ねてウチナーンチュを元気付けようと『劇場』を造ったんです。
それが『アーニーパイル國際劇場』

米駐留軍や軍政府に好感を持たれるようにとの想いがあったとか。
造ったのはウチナーきっての実業家『高良一』、そして交渉に大活躍したのが『川平朝申』だったのです!川平兄弟の叔父さんにあたりますね。
このアーニーパイル国際劇場からアーニーパイルが抜け落ち、現在の『国際通り』と呼ばれるようになったんです。
そしてこちらの高良一氏、ものすごいんですよ😁
海邦銀行の前身となる『第一相互銀行』を設立、一銀通りも実はこちらの銀行名から通り名が付いた。
さらに東急ホテルも、そして近年まで廃墟ホテルとして有名だった😅 中城の高原ホテルも高良氏の手掛けたプロジェクトだったのだ!
という、アーニーパイルにちなんだアーニーパイルロードの標柱が残ってた、という話でした😁
もっと詳しい内容知りたい方は、以前書いたブログもどうぞ♪

E.KEMURA

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025