先日、おそらく人生初であろう『宜野湾赤道』に飲みに行く機会があった😁
飲み屋の名前もそのまんま『赤道トラフィック』!

普段飲む場所はやっぱ主に西部側であったり、行って普天間あたり。野嵩もなくはない。
逆に宜野湾東部で飲むことはあまりなく、長田のヒューマンステージでライブをしてた時やライブを見に行った時などくらい。
今後も攻めてみないとだや😁


ところで宜野湾の中心には普天間飛行場が居座り、その東(58号沿い)と西(330沿い)ではなんとなく雰囲気が違うのを感じませんか?
そこにはちゃんと理由があるんです。
赤道を例えにとってみると、
赤道の隣は『愛知』と『上原』、そして基地に接収され消えてしまった『中原』
さらに南には『長田』、『志間志』
実はこれら全ては薩摩による『琉球侵攻』後に、生活苦のため首里・那覇から都落ちした士族が新たに村建てした集落なのです。
そういった集落を『屋取(ヤードゥイ)集落』と呼びます。
我如古、宜野湾、神山、新城、野嵩などの本集落(古集落)と並び合うかのように、新たに村建てされていった集落。
そんでもって、本年度の宜野湾市文化課主催市民講座は、『屋取集落を学ぶ』というテーマになりそうです。
ぜひ興味ある方は参加してみてください😁👍
情報が正式に解禁になったら、こちらでもまた発信します😄
ワワワワケンロー!!
The following two tabs change content below.

E.KEMURA
代表 : 株式会社 琉球Press
沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025