思い切る局面か、とにかく何をどうできるかの判断を!

ビジネス

ミリタリー情報アップデートです

基本的に在日米軍4軍ともに HPCON(Health Protection Condition: 健康保護のための指標)レベルが”チャーリーのC”に引き上げられました。

これにより、軍人・軍属のベース外での店内での飲食、映画やジム、ショッピングセンターなど”人が集まる施設”への入店が原則NGとなります。

ただしドライブスルー、テイクアウト、食材調達、ネイチャーアクティビティ、それ以外の生活に置いて必要とされる外出に関しては許可が出ていますので、軍人マーケットに大きな比重を置かれているサービス業さんなどは、早めの情報として取り入れて対応の切り替えを行ってもらえればと思います。

https://www.iiimef.marines.mil/Coronavirus/

さすがにインバウンドも来ない(県内発着の国際線は現在0便です)、軍属にも頼れない、となると、観光業の皆さんが推し進めているような県民向け特割に一時的にでも大幅シフトをするか、それでも採算を取れない場合には、思い切って一旦店を閉めて経費を最大限に抑え、耐え忍ぶ方が得策なのかもしれません。

闇雲にこれまでと同じ体制で、続けていればなんとかなる!という営業を計るのはかなり危険な状況にまで来ているかと感じます。

情報発信は可能です、新たなサービスの企画・アイデア練りは可能です。

自粛自粛で世界全体が疲弊し、せめて屋内での娯楽ということでネット環境に大きくシフトしているようです。ネット稼働率も大幅に増していてYouTubeも混線オーバーに備えて画質を落として動画を配信しているというくらいです。

今はこの先に何ができるのか、せめて情報発信にトライしてその先に出会える顧客と繋がれるように!先のファン作りに力を入れることが賢明かなと感じています。

我々がサポートできることは、その体制作り、情報発信のいろはをサポートすること(英文交えて)は可能です。

時に決断も必要です。精神論ではどうにもならない局面です。

共に乗り切りましょう。

Access Denied
Facebookにログイン | Facebook
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

The following two tabs change content below.
E.KEMURA

E.KEMURA

沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!
タイトルとURLをコピーしました