琉球史学びウィークエンドだった土曜日は、以前からかなり気になっていた『察度の会』なるグループが主催する『察度王生誕の地を歩く』というイベントに参加してきました♪
宜野湾の大謝名や真志喜、大山あたりでたまにこんな立て看板を見ることがあったんです。
『察度の会』
ん〜、気になる!どういう人たちがどういう活動をしてるんだろう?
そんな矢先に察度の会が新聞広告で『察度王生誕の地を歩く』参加者募集をしていて、これはなんとしてでも参加せねば!
と、募集開始日の開始時刻に即刻で電話をかけるも、10分ほど通話中で繋がらない。。
やっぱり人気企画なんだな、と思いながらもひたすらかけ続ける。
ようやく繋がり、どうにか参加にこぎつけた!
当日は宜野湾博物館に集合し、歴史好きそうなシニアの方々に交じり(^^;
しっかりと企画を楽しんでまいりました♪

内容はほぼ把握していることではあったんだけど、ところどころに初耳なこともあり、しかもガイドの方がワタクシのYouTubeチャンネルを知っててくれたりもして(^^;
ますます会への興味が沸く。
特に森川公園内にある西森碑記と尚清王と宜野湾の関係、これは興味深かった!

探訪企画が終わった際、ガイドの方に会のことを詳しく聞いていたら代表の方も挨拶にいらしてくれて、歴史に興味あるんだったらぜひ会に参加してみないか?と。まずは見学でもいいからおいでと誘ってくれまして♪
来月の定例会にチラッと参加してみたいと思います♪
皆さんやはり察度を愛し、察度の活躍した場『宜野湾』を盛り上げていきたいという熱意を持たれています。

自分ももちろんその気持ちが強く、歴史認識とともにもっとウチナーンチュの誇りを持って欲しいし、歴史を知ることでよりウチナーンチュのアイデンティティーを覚醒させ、沖縄に突きつけられている現状を変えてくきっかけにさえなると本気で思っています。
個人よりも同志募ればパワーも倍掛け!
まずは参加して、自分の熱意も訴えてきてみたいと〜思います!
ワワワワワケンロー!!

E.KEMURA

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025