OkiWan Tour

名護東道路開通!沖縄1長いトンネルも通ってる

7月31日に、約20年の歳月をかけて名護東道路が開通した!! 58号線沿いに大型インターチェンジをはめ込むという、かなり大規模なプロジェクトが完成した。 これで数久田から伊差川までノンストップで直結する。 確かに観...
OkiWan Tour

静かな八重瀬公園 実は琉球から沖縄戦まで、多くの歴史を学べるスポット

八重瀬町の八重瀬公園 喧騒から離れて静か過ぎる公園なので、あまり知られていないかもしれない。 しかし実は、古代琉球においては南山の一大勢力が居城していた重要ポイントで、南山の歴史を大きく動かすグスクでもある。 ...
OkiWan Tour

キングシーサーのモデルにもなった!?東風平富盛の大石獅子は最古のシーサーだ!

沖縄の記録に残る最古のシーサー、そして最大の石獅子と言われるのが『東風平富盛』の勢理グスクに鎮座する『富盛の石獅子』だ。 その昔、このエリアでは火災が絶えず、風水師に救いを求めたところ、八重瀬岳に向かうようこの地に石獅子を...
スポンサーリンク
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

インビジボーRYUKYU 改!琉球大里列伝③ 神の島とも繋がる大里、第一尚氏滅亡の謎もここにありか!

前回は大里王都列伝その②と題して、大里軸を中心に西側に『西原』、南に『南風原』、東に『東風平』、そして北にはあの尚巴志を輩出した『佐敷』が! という説をお届けしました。 今回はその続きを検証していこう。 大里の北には、あ...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

インビジボーRYUKYU 改!琉球大里列伝② 古代都市大里の北には、まさかの佐敷尚巴志と繋がるミステリーが!

さてサクサクっと大里列伝の続編を書いていきましょう!(あくまでも自論です) 前回、東風平の位置関係によってよりハッキリと確信した、 大里こそが首里王都以前の、いや浦添王都以前の古代琉球都市だったのではないか!という説を唱えてみ...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

インビジボーRYUKYU 改!琉球大里列伝①『東風平』の地名が秘密を解く重要なカギであった『大里秘伝』

え〜みなさま、一ヶ月ぶりのご無沙汰でございました! 昨月でラジオの時間(あれ?どっかで聞いたような)は終わってしまいましたが、 オレにはまだまだ伝えたい琉球インビジボーがばんないあるー! と言うことで、今後はこちらのブロ...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

インビジボーRYUKYU 改!始めるよ!

どうもどうもどうも! ボスイケムラです、ワワワワケンロー!! 去った6月にエフエム沖縄の『Sh@are TIME』が惜しまれながら終了。 それに伴いワタクシが3年半に渡って担当してきました火曜名物コーナー!?『インビジブ...
気付きとヒント

車海老の自販機!? いまいゆも売っちょんどー!

ちょいと佐敷のある場所が気になって、かなりのエクスプローリング!!してきたんだけど、 そこだけをリサーチして帰るのももったいないんで〜と、 知念あたりまで行ってきたわけよ。 テダ御川とか拝ませてもらってからによ。 ...
OkiWan Tour

ワンダリング与那原② 与那原は王国行事に欠かせない重要拠点だった!

与那原町は海に面し、マリンタウンエリアが埋め立てられる以前は沖縄の中でも人気ビーチだった。 王朝時代も、王族の久高島参拝や聞得大君のオアラオリの際に立ち寄る重要な場所で、現在も東ウマーイポイントが存在する。 東海岸きっての...
OkiWan Tour

ワンダリング与那原① 与那原は昔から交通の要所!与那原駅と石畳に隠された秘密を探る!

与那原町は戦後大里から分離して出来た町だ。 戦前には沖縄軽便鉄道の与那原駅があり、東海岸の重要な交通要所だった。 親川や御殿山は王朝時代から神聖な場所として崇められ、王族の久高島訪問の際にも与那原の港から行き来をしていたとい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました