与那原町は戦後大里から分離して出来た町だ。
戦前には沖縄軽便鉄道の与那原駅があり、東海岸の重要な交通要所だった。
親川や御殿山は王朝時代から神聖な場所として崇められ、王族の久高島訪問の際にも与那原の港から行き来をしていたという。
親川通りはいまだ昔の面影を残し、舗装し直された石畳には楽しい仕掛けが埋め込まれている♪
ぜひチャレンジしてみては!?
チャンネル登録もィヨロシク!
The following two tabs change content below.

E.KEMURA
代表 : 株式会社 琉球Press
沖縄県内で、外国人向けのフリーペーパー Japan Update の運営を経て、現在は沖縄英字ウェブマガジン Okinawanderer の発行、国際交流プログラム開催、および外国人向けライフスタイルサイト Okistyle を運営する(株)琉球プレスの代表。日々外国人と民間業者との接点を作り出すコーディネーター、コンサルタントとしても絶賛驀進中! 2018年より毎週火曜日午後7時台エフエム沖縄『Share TIME』にボス・イケムラとしても沖縄の隠れた魅力を発信中!

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025