OkiWan リアルツアー

ひめゆり学徒たちが散った戦跡を巡る

平和ガイド養成講座第2回目 今回は主にひめゆり学徒隊として動員された生徒たちに関わる戦跡を巡り学んだ。 ひめゆりの塔(沖縄陸軍病院第三外科壕) 伊原第一外科号壕 山城本部壕 荒崎海岸・...
OkiWan リアルツアー

カーミージーの顔が大負傷

本当にカーミージーの亀の鼻部分が削げ落ちてた。。 なんてこった。。 こんなんじゃどんどん聖地は立ち入り禁止になってくよね。 人間の仕業でないことを祈るばかり。。
OkiWan のカッコいいお客様たち!

港川のスイーツショップへ取材!

今日は浦添港川にありますエクレア専門店『エクレール・ド・ウスイ』さんへ取材に行ってきた😁 コンセプトは『宝石のようなエクレアはいかがですか?』まさにエクレアの宝石 コンセプトは『宝石のようなエクレアはいかが...
スポンサーリンク
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

二つの『二見ヶ浦』に見る巨岩の酷似

伊勢にある『二見興玉(オキタマ)神社』の見所はなんと言っても『夫婦岩』だ。 一年の間のある期間、二つの巨岩の間から太陽が昇るというパワースポット!  岩と注連縄が鳥居の役割を果たすのだそうな。琉球の太陽信仰とも...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 『二見ヶ浦』という共通項が暗喩する!?

古来より、伊勢平氏とゆかりの深い『伊勢神宮』を参拝する前には、参拝者は神宮からほど近い『二見浦』の『二見興玉神社』の渚で身を清めた。 そしてなんと、伊是名島(元伊平屋)にも、『二見ヶ浦海岸』という、いかにも日...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 伊平屋島に隠された暗号か

第一尚氏発祥の地:伊平屋島 第二尚氏発祥の地:伊是名島 と伝わるが、もともとはどちらの島も同じ『伊平屋』という呼称で統一されていた。 後付けだとしても、『伊勢の平氏の屋』と取れないこともない。 逆になぜ敢え...
OkiWan リアルツアー

今のうちに生の声を聞いて肌で感じておかないと

平和ガイド養成講座受講開始! 沖縄戦の歴史はこれまで少し敬遠してた部分あるけど、、 今のうちに学ばないと、実体験の話を聞けるうちに聞いておかないと! との思いが強くなり、腰を上げて受ける覚悟を決めました! まず第一...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 浦添ようどれに秘められた意味と大和人の遺骨

英祖王の墓として知られる『浦添ようどれ』は英祖が居城した浦添城の崖下にある。 ハクソー・リッジの戦場舞台ともなった場所だ。 『ようどれ』の意味は『夕凪』とされ、夕刻の静かな無風の海の様子を表す。 ベタナギという言...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 『浦添&伊祖グスク』に『南走平家』の大きなヒント

ボスイケ持論では、伊祖城を出城とした巨大要塞浦添城に居城し、帝の住む中城を完全なる防衛ラインで固めた参謀一派『英祖系』こそが琉球最強部隊『残党伊勢平氏の中核』だと考える。(なので、舜天系は浦添ではない。中城だ。) 伊祖グスクからの眺...
インビジボー改!琉球㊙︎外伝

琉球㊙︎外伝 浦添の語源が『浦襲い』である理由はこれだ!

先述の『琉球國之図』を眺めていると、あることに気付くだろう。 中城(貴足城)を含め、圧倒的に島の東部に城が集中しているのだ。西側は北部に数カ所だけ。 左が北、上が東、右が南、下が西 それは何故か? 古代琉球では、東...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました