さ〜、またしても夏休みアメリカ短期体験の参加者が現れてくれて、色々諸事情ありまして今回は1日のみの英語漬け体験!
参加してくれたお子さん、顔合わせの際には結構緊張の面持ちでしたが、ファミリーにも同世代の息子さんたちがいてくれて、出発の間までには笑顔も出てくれていました♪
今回も生徒のご両親さんが、せっかく沖縄にいてこれだけ外国人のコミュニティーがあるのだから、一気に外国に1人息子を送り出す覚悟とまででもないし、1、2日のまずの体験として参加させてみたかったんだと。
ほんとそうなんですよね♪
言い方正しいか分からないですけど、あるものはどんどん使わないと(´∀`)
はっきり言って留学させるのも、英語漬けの環境に身を置かせてイマージョン流に英語を身につけさせるためという目的なはず。
長期となれば少し話は別かもしれないですが、ここ沖縄だって数日〜1週間くらいであればその環境として生活することは可能。わざわざ海外まで高いお金出して心配も尽きずなんてこと無しに子供心に変化を与えることができるんです!
そして今回参加してくれたKくんも、多少日本人の多感な時期ということもあってでしょう、なかなかコミュニケーションが難しかったという話だったようですが、プログラム終わっての家族との会話では自慢気に色々体験してきたことを話してくれたらしいんです(^^)
もうすでに彼の中で何かしらの変化が生まれているということですよね!
ホストの外国人ファミリーもほんとにみんな心配りが素敵で、生徒へアレしてあげたいコレしてあげたいと、せっかくだから目一杯楽しませてあげたい、いい経験をさせてあげたいというのが滲み出てるんですよね。
これだけ双方のニーズがマッチしているのに、なかなか近くて遠くなってしまっているお互い。
でもこうやって会って一緒に楽しめる機会を造れれば、一気にそういう周りに形作られている見えない壁が取り払われて、人間としての友達に変わるんですよね♪
そうであって欲しい、そうあるべきだと思うんです。
このプログラムのテーマでもありますし、学びも興味や体験からの方が圧倒的に早いし効果的!
これからも、沖縄の英語力をあげていくためにも、ウチナーンチュのグローバルな感覚を押し上げていくためにも色々なプログラム開催していきますよ!
是非是非参加してくださいね〜(^^)!!
ワワワワケンロー!!!

E.KEMURA

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025