オンラインツアー用の準備を着々と進めてみてはいるんですが、やっぱやっていくうちに色々と課題も出てくるもんですな〜(^^;
まず、前回も伝えたように、そもそもの『オンラインツアー』の定義をどうするべきか、から始めなくてはいけなくて。
今現在の庶民に与えられているIT技術では、ツアー全行程をオンラインで全ての参加者と繋いだまんま進めるということはリスクがありすぎるだろうと思う。
通信速度の不安定感、場所によっては電波拾えない、ポケットWifiにも実質的には速度制限がかかる(完全無制限Wifiは新規受付中止とか通信障害あってより心配だし)、ツアー中に接続切れてしまったりしたらもうオンラインサービスとは言えないよね。。
ツアーガイドとしても参加者と直で接しているわけでも無い&カメラも回しながらだとどれだけのコミュニケーションが取れるのか、さらに天候の問題もあったりする。
そこで、まずは事前にツアー全容の動画を先に撮っておいて、軽く編集し、それを全国各地の参加者と一緒にLIVE的に共有で観ながら、ナビゲーターも言わば室内にて参加者とこまめに接しながら画面上で説明をしていく。
そうすることで、上記のいくつかのリスクを減らすことができるし、それでも一応生配信という体では『オンラインツアー』とも言えるんじゃないかと。
そう思って素材撮影などなどをしてみて、編集まで行なってみているとこなんです。

がしかし!実際にZOOMなどを通してデモツアー動画共有を行なってみると、配信してる側にはもちろん何も問題は無いんだけど、受信している側で見る動画が、、もうカクッカクのキレッキレで、、、てめーブレイクダンスか!くらいのね。。変な意味で車酔いしちゃいそうなさ、、ちょっとこれじゃーツアーを楽しんでいる気にはなれないんじゃないかと。。
原因を追求しながら、動画のサイズを落としてみたり、編集を簡素化したり、通信速度テストを場所変えやってみたり、ルーター変えてやってみたり(ルーターが古いのは結構怪しいかも)、とにかく動画がスムーズに見れるようにと色々やってみてるんだけど、未だ解決には至れていない。。
この先我々にとっても可能性大きいコンテンツでもあると思うので、どうにか収益化はしていきたいけど、、これじゃお金払ってもらえるような満足感は与えきれないよな〜。。
とにかく試行錯誤しながら早めに解決スタートしていきたいところです!
何かいいアドバイスなどあれば、ご教示ください♪
ワワワワケンロー!!

E.KEMURA

最新記事 by E.KEMURA (全て見る)
- レア本見っけた!【本部御殿手「武の舞」】 - 03/30/2025
- 知念村の村章がハバー! - 03/29/2025
- 『残留思念』で闇に埋もれた琉球史も紐解いてほしい! - 03/27/2025